普段から美容に興味があり、スキンケアやサプリなどは日常的に取り入れていますが、今回は珍しく“お金をかけたのに失敗した”と感じた施術がありました。
それが、ボトックス注射です。
結論:ボトックス自体はいい施術。でも、私には合わなかった
最初に結論から言うと、ボトックス自体は決して悪い施術ではありません。
むしろ、エラの張りが気になる人や、眉間・おでこのシワで悩む人にとっては、とても効果的な治療です。
ただ、今回私の場合は「骨格」と「脂肪の少なさ」が原因で、思っていた仕上がりと違う結果になってしまったと感じました。
これはあくまで個人差が大きい施術であり、私の推測にすぎませんが、これから受けようと思っている方の参考になればと思い、正直に書いていきます。
施術を受けたきっかけと流れ
普段から眉間にシワを寄せる癖、気づくと歯を食いしばってしまう癖があり、かかりつけのクリニックでボトックスのキャンペーンを見つけたのがきっかけでした。
カウンセリングでは、
- 顔が面長で、頬に脂肪が少ないタイプ
- エラに打ちすぎると頬がこける可能性がある
とのことで、少なめの量で注入してもらうことに。
当初の希望は「眉間」「エラ」だけでしたが、薬剤が余るとのことで「おでこ」と「あご」にも注入してもらいました。
痛みや効果について
麻酔はなしでしたが、痛みは我慢できる程度。
薬剤が入るときに“ずん”と重たく感じる鈍痛が少しあるくらいで、施術自体はあっという間に終わり、特に問題はありませんでした。
施術後1週間ほどで眉間とおでこ、あごのシワが寄らなくなり、しっかり効果を実感。
「やってよかった!」と思っていたのも束の間…。
2週間後、鏡の中に「こけた自分」
2週間ほど経ったある日、鏡を見てふと「なんか頬がこけた?」と感じました。
最初は「痩せたのかな?」くらいに思っていましたが、日が経つにつれて明らかにフェイスラインが縦に長く、四角い印象に。
面長の私にとって、これは大変残念な変化…。
カウンセリングで言われた「頬骨が出ていて脂肪が少ない人は注意」という言葉を思い出し、
“これはボトックスの影響かも”と感じました。
なぜこうなったのか(推測)
これはあくまで私の推測ですが、
エラの筋肉を弱めたことでフェイスラインを支えていたハリが減り、頬が少し下がった・こけたように見えたのだと思います。
ボトックスは3ヶ月~半年で効果が薄れ、半年~1年ほどで筋肉が元に戻るため、時間が経てば改善すると言われています。
ただその間は少し気になるフェイスラインが続くのが正直なところです。
ボトックスを考えている方へ伝えたいこと
ボトックス自体は、決して悪い施術ではありません。
実際に、
- エラの張りをスッキリさせたい
- 眉間やおでこのシワをなくしたい
という方には非常に人気で、満足度も高い施術です。
ただし、頬に脂肪が少ない・面長の方は、カウンセリング時にしっかり相談することが大切。
また、効果を出したい筋肉とは違う場所や量を間違えてボトックスを打ってしまうと表情の違和感や左右非対称など起こるリスクもあるため経験豊富な医師を選ぶことも大事です。
効果が合わなかったときの対処法(調べたこと)
- 効果が切れるのを待つ(約3〜6ヶ月)
- ヒアルロン酸でボリュームを補う
- 効果を弱める薬剤を注入する
私は自然に効果が切れるのを待つ方向で様子を見ることにしました。
今後のケアと学び
今回の経験で感じたのは、
「施術は人によって合う・合わないがある」ということ。
悩みに対して、自分に合った方法を医師としっかり相談してから受けることをおすすめします。
ちなみに、私の場合はハイフや糸リフトなども頬がこけてしまうと言われました。
今は動かす美容へ
ボトックスで「筋肉を止める」経験をしたからこそ、
今は“動かす美容”の大切さを感じています。
たるみやハリの低下は、実は表情筋や頭皮のコリが原因のことも多いんです。
そこで今はヘッドマッサージャーを取り入れています。
顔のたるみって、実は“頭皮のたるみ”から来ていることをご存じですか?
頭と顔の皮膚は一枚でつながっているので、頭皮が硬くなるとフェイスラインが下がって見えるんです。
私が愛用しているのはこちら!NIPLUX HEADSPAです!
お風呂で使える防水仕様で、頭皮をしっかりつかんでほぐしてくれるので、
まるでサロンでヘッドスパを受けているような気持ちよさ!
血行が良くなり、顔のむくみもスッキリして、使ったあとはフェイスラインがキュッと引き上がる感覚があります。
リフトロジーも気になっている
今気になっているのが、ヤーマンのリフトロジー。
EMSで表情筋を刺激してくれるリフト美顔器で、
“たるみケア×ハリ出し”の両方を叶えてくれるそう。
今後試してみて、また使用感を詳しくレビューしていこうと思います💡
まとめ
- ボトックスは優秀な施術だけど、骨格や脂肪量によっては不向きな場合もある
- 頬に脂肪が少ない人・面長の人は「こけやすい」傾向あり
- 施術前のカウンセリングがとにかく大事
- 失敗しても、効果は一時的。時間が経てば戻る
- 結果的に、失敗も大切な美容の学び
- 自分に合う美容法を見極めることが、結局いちばんの近道

インナーケアも大事!毎日取り入れているおすすめサプリメントも紹介しています♡
→こちらの記事も読む【美肌の先輩に教えてもらった「ワカサプリ」がすごかった話】
